(仮称)気仙沼湾横断橋は、震災復興のリーディングプロジェクトである三陸沿岸道路のうち、気仙沼道路(気仙沼~唐桑南間の延長9km)に架かる橋梁です。
特に気仙沼湾に架かる区間は、『斜張橋』とよばれる橋梁形式で計画されており、主塔から張られたケーブルで橋桁を支える美しい形状は、さらなる復興を目指す気仙沼市のシンボルのひとつとしても期待されています。

工事名称 | 国道45号 気仙沼湾横断橋朝日地区上部工工事 |
---|---|
工事場所 | 宮城県 気仙沼市 朝日町地内 |
工期 | 平成29年7月27日 ~ 平成32年12 月22日 |
工事内容 | 主塔・主桁・ケーブル架設及び橋梁付属物一式 |
発注者 | 国土交通省 東北地方整備局 |
施工者 | JFE・IHI・日ファブ特定建設工事共同企業体 |
工程表
位置図
一般図
斜張橋ランキング

世界の順位 | 橋名 | 所在地 | 主径間長 | 完成年 |
---|---|---|---|---|
1 | ルースキー島橋 | ロシア | 1,104m | 2012 |
2 | 蘇通長江公路大橋 (Sutong Yangtze River Highway) |
中国 | 1,088m | 2008 |
3 | 昻船洲橋 (ストーンカッターズ橋) (Stonecutters) |
中国 | 1,018m | 2009 |
4 | 鄂東長江大橋 (E’Dong Yangtze River) |
中国 | 926m | 2010 |
5 | 多々羅大橋 | 日本 | 890m | 1999 |

日本の順位 | 橋名 | 所在地 | 主径間長 | 完成年 |
---|---|---|---|---|
1 | 多々羅大橋 | 広島・愛媛 | 890m | 1999 |
2 | 名港中央大橋 | 愛知 | 590m | 1998 |
3 | 鶴見つばさ橋 | 神奈川 | 510m | 1994 |
4 | 生口橋 | 広島 | 490m | 1991 |
5 | 東神戸大橋 | 兵庫 | 485m | 1993 |
13 | (仮称)気仙沼湾横断橋 | 宮城 | 360m | 未定 |